機材紹介– category –
-
【MASTR8】機能性抜群でかっこいいピックケース買ってみた
こんにちは、ギターを弾く系スーパーチャーミングなボカロPひとつです。 MASTER 8のピックケースを購入してみたので、レビューしていきます。 MASTER 8 JAPAN | EASY LOCK GUITAR PICK CASE 今回購入したピックケースは、MASTER 8 JAPANの「EASY LOCK GUITAR PICK CASE」という商品です。 かっこいいね! その上機能性も良くて、買って良かったよ。 購入した理由 どうしてこのピックケースを買ったの? ピックを直す場所に悩んでいたのと、MASTER8のピックを愛用しているからだよ。 僕はギターを始めて十数年、い... -
【YAMAHA HS5レビュー】DTM初心者が2年間使って感じたメリット・デメリット
「🔍DTM 初心者 モニタースピーカー」 このように検索すると必ず見かけるYAMAHA HS5。 名前はよく見かけるけど、実際どうなんだろう。 「HS5って実際どうなの」「本当に初心者におすすめなの?」と気になっているDTM初心者は多いのではないでしょうか。 僕も同じ疑問を抱えながら購入したよ。 HS5を購入し2年間使用した結果、「買ってよかった!」「初心者には本当におすすめ」と、実感しています。 この記事では、DT初心者としてHS5を実際に使用して感じた・HS5が初心者におすすめだと思えた理由・2年間... -
【YAMAHA HSシリーズ】正しい使い方と接続方法
YAMAHA HSシリーズは、DTM初心者からプロまで幅広いユーザーに支持されているモニタースピーカーです。 DTMを始めたばかりの初心者にとって、HSシリーズを含むモニタースピーカーの使い方や接続方法は難しく 使い方や接続方法がよくわからない。 のように戸惑うことがあるかもしれません。 また、HSシリーズには音質を調整できる便利な機能が備わっています。 こういった機能は便利な反面、初心者にとっては逆に分かりにくく感じるポイントでもあります。 そういう僕も最初はまったくわからなかった...。 この記事... -
【初心者向け】自宅練習に最適なギターアンプおすすめ5選!
ギターを始めたい人 家でギターを弾きたいけどどんなアンプを選べばいいんだろう...。 これからギターを始める方、最近ギターを始め「そろそろアンプが欲しい」と考えている方の中には・初心者にぴったりなアンプってどんなアンプ?・近所迷惑にならないようなギターアンプってあるの?・夜でも使えるアンプが欲しい! こんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事ではこういった悩みを持つ方に向けて、「自宅練習に最適なギターアンプの選び方」と「自宅練習に最適なギターアンプ5選」を、初めてアン... -
これだけは揃えよう!エレキギターを始めるために必要なもの10選
ギターを始めたい人 ギターを始めたいけど、本体以外に何を揃えれば良いかわからない。 ギターを始めたいけど本体以外に何を揃えれば良いかわからないという悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。 ひとつ ギターって意外と必要なもの多いから悩むよね。 この記事ではギター本体以外の機材に焦点を当て、「ギターを始めるために必要な物10選」を、ギター歴10年以上のボカロPが5段階での優先度評価付きでご紹介します。 ※当記事はエレキギターに関する記事です。クラシックギターやアコースティックギター... -
【1〜5万円台】エレキギター初心者セットの選び方と予算別おすすめセット紹介
ギターを始めたい人 エレキギターを始めたいけど何を揃えればいいかわからない。 近年、アニメの影響や「DTMで自分の楽曲に生ギターを入れてみたい」といった理由からギターを始める方が増えています。実際に「ギターを始めたいけど何を揃えればいいかわからない」といった相談を受けたこともあります。 ひとつ 長年ギターをしている身としてすごく嬉しい! ギターをこれから始めようと思っている方にとって「何を変えばいいのか?」は大きな悩みのひとつです。そこで選択肢として挙がるのが「ギター初心者セット... -
【初心者向け】YAMAHA HSシリーズ徹底比較!モデルごとの違いと失敗しない選び方を解説
YAMAHAのHSシリーズはフラットな音質と正確な音像定位が特徴で、多くのDTMユーザーに愛用されている定番モニタースピーカーです。 従来からある「HS5」「HS7」「HS8」に加え、2023年11月には新たに「HS3」と「HS4」がHSシリーズに仲間入りしました。 HS8っていうサブウーファーもあるよ。 本記事ではHSシリーズ5機種のモデルごとの違いや失敗しない選び方について、初心者向けに詳しく解説していきます。 YAMAHA HSシリーズの特徴 YAMAHAのHSシリーズは多くのDTMerやボカロPに愛用されているモデルです。 そんな多... -
モニタースピーカーとは?特徴と選び方を解説
DTMを行う上で、モニタースピーカーは欠かせない存在です。しかし、モニタースピーカーの特徴や必要性ついて詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。実際僕もそうでしたが、モニタースピーカーを使用していない方の多くは「必要性を全く感じない」という方が多いです。 本記事では、モニタースピーカーの特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。 モニタースピーカーとは? 悩む人 モニタースピーカーって高いし普通のスピーカーじゃだめかな。 ひとつ 僕もそう思って昔は普通のスピーカーを使... -
DTM向けモニターの選び方徹底解説!サイズ・解像度・リフレッシュレートの最適解とは?
DTMer・ボカロPにとって、適切なモニターを選ぶことはDTM作業効率を最大化するために不可欠です。しかしモニターを選ぶポイントとしてインチ数・解像度・リフレッシュレートなど聞き慣れない複数の要素がでてきます。 本記事ではDTM向けに作業効率とコスパを意識した最適なモニターの選び方を解説していきます。 結論 = フルHDでOK!後はサイズだけ見れば良い! 先に個人的な結論です。聞きなれない言葉が飛び交うかもしれませんがそれらは次項から詳しく解説していきます。 結論は「解像度はフルHDでOK、後は配置... -
DTMは上下配置(縦配置)デュアルモニターがおすすめ!
ひとつ 1度デュアルモニターにしたらもうシングルには戻れない! それくらい便利だよ。 DTMに限らずパソコン作業をする人にとって憧れの存在であるデュアルモニター(デュアルディスプレイ)。目の前に画面が2つあると考えるとテンション上がりますよね。 でもデュアルモニターにしたけどあまり使わなくてやめたって人もいるし... 高いお金出して使わなかったら嫌だな。 作業内容によっては「デュアルモニターにしたけど必要なかった」という方がいるのも事実です。しかしDTMにおいてはデュアルモニターにするメリッ...
1