PR

ボカロPの日常 #001

ボカロPの日常
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、ボカロPの1102です。1102と書いてひとつと読みます。

たまには何の生産性もない日記でも書いてみようかと思います。

運営者情報

1102(ひとつ)

2022年8月「ヒトツノオト」でデビューしたギター歴10年以上のボカロP。
バンドサウンドを主軸とした楽曲を制作。

ニコニコ動画、YouTubeに楽曲動画配信中。

あんた誰よ

僕はボカロPをしている1102と申します、こんにちは。

ひとつ
ひとつ

こんにちは。

2022年の5月頃からDTMを始め、同年7月からボカロPとしての活動を始めたリスです。もうかれこれ3年になりそうです、早いね。

とは言いつつ、去年はオリジナル1曲とカバー曲1曲、今年はオリジナル曲1曲しか出していません。かなり細々と活動をしています。

ここ2ヶ月程はブログの更新を頑張っています。

おそらくこの記事、というか日記を見てくれている方の大半の方は、いずれかの記事で僕に興味を持って来てくれた方、もしくは僕の事を知ってくれている方だと思います。

ありがとう♡

どの記事もかなり真面目に書いていたため、そろそろふざけたい欲が出てきています🥸

X(旧トゥウィッター)の方とか来てくれればわかると思いますが、小生はこのブログ書いているように真面目な性格をしておりません。

このブログとのキャラの違いにギャップ萌えすると思います。

てか、Xではまだこのブログ取り上げていないけどたまたま見つけたって人いるかな?

いたら教えてね👰‍♂️

逆にこのブログ読んで僕のこと知ってくれた方も、ぜひXアカウントの方にも遊びにきてください!お友達になりましょう⊂(๑・ᴥ・ ๑)⊃

とりあえず、そういった「たまにはふざけたい」という思いを発散させるために定期的にこういった日記を書くことにしました。

最近はブログ頑張っています

今まではひたすら音楽頑張ってきましたが、最近はブログを頑張っています。

ボカロP1年目

ボカロPを初めて1年目(2022年5月~2023年5月)はひたすら曲を作って投稿しました。1年間で7曲も作ったらしいです、頑張った。

ギターは歴が長かったからある程度弾けていたけど、 作詞・作曲・DTM・ボカロ、全てに関して素人だったので何もわからないまま頑張っていました。

とはいっても楽しすぎたからあまり頑張ったって意識はなかったかも🦆

この時期はXも頻繁に出現していたので、たくさんのお友達もできました

悲しいことに、やめた人や消息不明になった人も多いけど...。

ひとつ
ひとつ

新曲出した時、やめた人が聴きにきてくれた痕跡があることもあって嬉しくなる。

ボカロP2年目

2年目(2023年5月〜2024年5月)はあまり活動できませんでした

理由は明確、シンプルに私生活が忙しかった。

実は僕、2児のパパさんです。

数年間、ギターやバンド含め音楽から離れていましたが、上の子のお世話がすこーーーーしだけ落ち着いた(生後半年)頃に

ひとつ
ひとつ

また音楽でも始めるかぁ!!!

ってな感じでボカロPを初めて数ヶ月後、

ちょろ
ちょろ

2人目妊娠したよ☆

予定外すぎて夫婦2人で大爆笑しました。

それと同時に新築建てる計画していたから、こども産まれて2.3ヶ月後くらいに引越しというなかなかハードスケジュールで音楽どころじゃなかった。

...いや、そんなこともなかったかもしれない。

けどまぁそんなかんじ。

1歳半違いの2児を育てるのは想像以上に大変で、この年は思うように活動ができなかったのは事実です。

ちなみにこのブログも「子育て中は音楽するより記事書く方が活動しやすいかも?」と思い、この時期に作りました。

ボカロP3年目

3年目(2024年5月〜2025年5月)は、ウルトラインプット期間でした。

元々バンドマンでしたが、僕の好きな音楽ジャンルはかなり幅広いです。

「バンドサウンド以外の曲も作りたい!!」的な思いで、2024年は3月頃から末までいろいろなジャンルを聴きあさったり研究したりしてました。

それでいろいろぶち込んで作った曲がこれです。YouTube全く再生されなくて悲しい...。

僕としてはなかなか素敵な曲ができたと自負しております。

間違いなく、僕のこれから作る楽曲の基礎となる曲です。

2025年に入ってから

2025年に入った頃から僕の意識的な問題?で、3月以降少しだけDTMをする時間を減らしています。

代わりにこのブログの更新を始めました。音楽から完全に離れたくはないという思いもあったので。

よくボカコレ(ボカロ曲の大型イベント)後、結果に落ち込んでやめていく方が多くいます。タイミング的にドンピシャですが、これは関係ありません。

ひとつ
ひとつ

むしろボカコレの結果は僕としては大満足!

今年はもう曲は作らないかもしれませんし、もしかしたら作るかもしれません。気分次第です。

やっぱりボカコレは出たいしなぁ、とか。

今はブログ書くのが楽しいので、しばらくはブログの更新を頑張ります。

あ、でもコラボとかは積極的にやっていきたいなぁ...とは思っています。

あと1ヶ月くらい前から準備を始めて家庭菜園始めました。枝豆かわいい。

種を植えてから2週間くらいで、

こうなって、これが1週間後に、

これですよ!?毎朝、植物の生命力の強さに感動しています😭

ちなみにこれ以外にも、
・きゅうり
・なす
・さつまいも
植えました🧑‍🌾

朝と夕方にこどもたちと一緒に水やりに行くのが、最近のお楽しみです。

このブログの現状と今後の目標

このブログ「ひとつの音楽室」は、2023年8月に開設しました。2023年末までに4記事書き、それ以降放置していました(笑)

2025年に入って「本格的にやってみよう」と思い、この日記を書いている2ヶ月半ほど前から再開しました。

ありがたいことに放置していた2年間の間もそれなりのアクセスがあり、Googleからブログ自体の評価も上がっていたようです。

アフィリエイトの配置

本格的にブログをする上で収益化もさせたかったので、アフィリエイトを配置しました。

アフィリエイトとは、ブログ等で商品を紹介し、そこから読者様が購入してくれることで僕にもわずかですが収益が入ると言う仕組みのことです。

Googleアドセンス含むパーソナライズド的な広告邪魔なので入れていません。

正直、最近のブログに出てくる広告に対して僕はひじょーにストレスを感じています。

特に、
インタースティシャル広告
オーバーレイ広告
と呼ばれるタイプのやつには○意が湧きそうです🔪

ひとつ
ひとつ

動画が強制的に流される広告や、画面を覆うように出てくる広告とかね。

このブログに来てくれる方にそういった思いをしてほしくはないので、今後も配置しないつもりです。

ただ記事の内容に関するアフィリエイトはどっぷりと入れていくので、もしこのブログが役に立ったよーって方はそこから購入してくれたら喜びます🥺

ちなみにアフィリエイトを入れてから2ヶ月ほど経ちますが、月収はスタバ1杯分くらいです☕️😂

ブログアクセス数

ここでは少しだけ専門的なお話になります。

ブログのアクセスを集めるためには、SEOと呼ばれる技術が欠かせません。もちろん、このブログでもしっかり対策をしています。

SEOを簡単に説明すると、Google等で検索した際に最初の方に表示させるようにする対策のことです。

上記スクショでは「ボカロP + 作業環境」で検索されたときに最初の方に出てくるように対策をした記事が狙い通り、1件目に表示されています。

Googleで検索したときに見るのって1ページ目だけ、よく見ても2ページ目くらいまでじゃないです?

そこの領域に表示されないと、まっっったく見てもらえません。悲しみ。

ですので、ブログ運営においてSEO対策をして検索結果の最初の方、最低でも10位以内に表示させるSEO対策が重要となります。

SEO対策した記事を複数用意することで、多くの検索流入が見込めるようになります。

ちなみにこの日記のように、何も考えずひたすら自分の思いを書き綴ったような記事は検索結果にほとんど反映されません。自己満です。

一応言っておくと、僕はSEOのプロとかではないので間違ったこといってたらゴメンナサイ。

今の月間PV数

2025年5月現在、このブログの月間PV数(月に記事が見られた回数)は1000~1200くらいです。最近1500が見えてきました。

記事数が20記事で1000pv以上ゲッチュできているのはなかなか良いスタートだと思っています。

ひとつ
ひとつ

ちなみに放置していた期間は600pv前後だったと思う。

アクセス集めている記事は数記事ありますが、放置前に書いていた記事の影響で「DTMのデスク周り系」や「ディスプレイ紹介・配置系」が今の所強いです。

上位表示中の検索ワード

Googleで検索するとき、基本的に知りたい情報のワードを入れて検索します。

ブログ記事を書く際は、流入して欲しい検索ワードを選定してから書きます。

「この記事がたくさんの読者に役立ちますように👼」という思いと同時に、「選定したワードで検索されたとき、一番上にくるように狙うぜ😎」という不純な思いを込めて書くのです。

当ブログが上位表示されている検索ワードとして、
・DTM + モニター
・DTM + デュアルモニター
・DTM + デスク周り
・DTM + デスクツアー

このあたりでだいたい上位1〜5位です。

・ボカロP + 部屋
・ボカロP + 作業環境
・DTM + 作業環境
これらはほぼ不動の1位です。狙ったとは言え、ちょっと恥ずかしい//

あとYAMAHAのモニタースピーカーであるHSシリーズの比較について書いた記事があって、これは「YAMAHA + HS」で6.7位くらい。

最高で言うと3位がありました、これは大成功🫶

あとは、「YAMAHA + HS」に、
・比較
・シリーズ比較
・おすすめ

とかこれ系のワードを入れるとだいたい1位です、わーい。

1ヶ月くらい前からギターに関する記事も書き始めたけどこれは全くダメです。

わかってはいたけど、これはもうしばらくアクセス0の日々が続きそうでつらたんです。

このブログの今後の目標

"お金を絡めた話以外"で、このブログに関する今後の目標を書いていきます。

PV数と記事数

まずは、今年中に月間PV数を5000以上が目標です。現実的に見ると3000くらいだと思うけど目標は大きく。

今の執筆スピードだとおそらく記事数が+20で40記事くらいになると思うけど、+30で今年中に50記事になるくらいまでは書きたいなー。

DTM・ボカロP系はニッチなジャンルで検索数が少ないから、上位表示記事を量産しないとPV数が増えないのが大変な所です。

過去記事のリライト

僕はブログ運営の経験が一応ありますが、超久々です。年数が経つと記事の書き方の流行り?とかがいろいろと変わります。

最近気づきましたが、僕の過去記事はスマホで見た時見にくいです。文字が発する圧が半端ないです。

昔はスマホでの見やすさとかあまり考えませんでしたが、最近はスマホからの流入が多くスマホに適した文章・画面構成が重要です。

実際、このブログも8割はスマホから読んで頂いています。

それに対応した記事にリライトしないとなー、と僕は思いました。

自己紹介記事を除いて記念すべき1発目のこれとか、アクセス集めてはいるけど正直読みにくいと思う...申し訳ない。

Xと絡めた活動

僕は楽曲をYouTubeとニコニコ動画に配信し、その宣伝用として主にXで活動しています。

最近はほとんど楽曲投稿していないので、お友達と雑談しているだけ的な使い方になっていますが...笑

現状、Xでブログをしている発言は1.2回しかしていません。

ブログ開設時に
「ドメインパワー上がってきたら公開します」
「希望者がいればボカロP紹介記事を書きたい」
的なことを書いてそれっきりだったと思います。

2025年現在、DTMのデスク周り系や機材的な面でのドメインパワーは上がってきています。

ですので、頃合いを見て希望者を募り「ボカロPの作業環境紹介!」的な記事を書きたいなーと思っています。

僕もそうですが、作業環境とか見るの好きな人多いですし、自分の好きなボカロPがどんな部屋で曲作っているとか気になりませんか?

そういったのを気軽に見れるコンテンツ的なのが作れたら楽しいかなーって。

あと、参加してくれた方にとって
「俺こんな部屋で作業してるぜ✌️」
的な紹介記事にして貰えたら、それも嬉しいなーって思います。

おそらくこのブログのサブ的なブログを作成してーとかの必要があるため、もうしばらく模索する時間が必要ですが...。

僕自身そういった経験がないため、あまりわかっていません。

もし何かのご縁でこの記事に辿り着き気になった方がいらっしゃれば、初めましてでも大歓迎ですのでXアカウントの方にDMください。

すぐには書けないと思いますが、その時が来たら優先して書かせて頂きます。

おしまい

日常的なことを書くつもりでしたが、思ったよりまともな記事を書いてしまった気がしている今日この頃。

日記シリーズ第1回目はこのあたりでおしまいにします。

うちの長女は昔、「し」がうまく発音できず「おしまい」のこと「おみまい」って言ってました。

毎日がお見舞いでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました