ひとつ– Author –

-
ボカロPの日常 ♯002
こんにちは、ボカロPの1102です。 ボカロPの日常第二弾、主に「この数ヶ月ブログ更新が遅かった理由」「家庭菜園の収穫記録」について書いていきます。 ブログリニューアル中です! 当ブログは約3ヶ月前(2025年7月)頃からリニューアルをしています。 流入の多い記事はリライトしましたが、まだ半分くらいは残っています。 レイアウトが崩れ読みづらい記事もあるかと思いますが、順次修正しておりますのでお待ちください。 ご不便おかけします。 有料テーマ:SWELL導入 ブログみ経験者にはよくわからない話だとは思... -
【コスパ抜群】GIISSMO 14-in-2を2年間使ってわかったメリット・デメリット
MacBook使っているけど、USBポートが少なすぎて不便。 このように感じている方は多いのではないでしょうか。 ポートが限られていると、外部モニターや周辺機器を接続する際にどうしても制約が出てしまいます。 そんな悩みを解消してくれるのが、コスパ抜群ドッキングステーション「GIISSMO 14-in-2」です。 本記事では、僕が実際に2年間使用して感じメリット・デメリットを交えながらレビューします。 はじめに 僕はボカロPやDTMといった音楽活動をしている者です。 記事の内容にDTMer目線での感想が多くなる点、... -
【DTMで3画面モニター】便利だけどおすすめできない理由と注意点
こんにちは、ボカロPの1102です。 約3年間デュアルモニターでDTMをしてきましたが、この度ついに 3画面マルチモニター に、してみました。 この記事では、その使い心地と使ってみた感想についてです。 結論、「3画面モニターはすごく便利!だけど無いなら無いで別に良い」です🥹 はじめに 本記事は、これまでのデュアルモニター環境に「もう1枚モニター追加してみた」という内容です。 まずはその、デュアルモニター環境についてご紹介します。 縦配置デュアルモニター 2年ほど前の写真ですが、僕は以下の... -
【ボカコレ2025夏最新】イベント概要と参加方法 | 実際に参加して感じた魅力
ニコニコ動画上では、頻繁にボカロ楽曲に特化した投稿祭が企画・開催されています。 その中で、最大規模のものが「The VOCALOID Collection(通称ボカコレ)」です。 ボカコレに参加したいけど、 投稿方法を間違えて失格にならないか不安...。 と感じる方も多いのではないでしょうか。 また、ボカロPを始めたばかりで参加を迷っている方もいるかもしれません。 結論から言うと、ボカロP初心者ほどボカコレ参加はおすすめだよ! 当記事では、ボカコレのイベント概要や参加方法についてわかりやすく解説します。 さら... -
【ボカコレ新部門】エキシビションとは?実際に参加してみた
こんにちは、ボカロPの1102です。 2025年夏の「The VOCALOID Collection(ボカコレ)」から、新たにエキシビションという部門が追加されました。 これまでに僕は、・ルーキー:5曲・TOP100:1曲・REMIX:1曲(コラボ)と、さまざまな部門への参加経験があります。 複数部門を経験してきた立場として新設されたエキシビションにも強い関心を持ち、実際に参加してきました。 この記事では、エキシビションがどんな部門なのか、そして実際に参加してみて感じたことをお伝えします。 はじめに この記事は「The VOCALOID Co... -
【MASTR8】機能性抜群でかっこいいピックケース買ってみた
こんにちは、ギターを弾く系スーパーチャーミングなボカロPひとつです。 MASTER 8のピックケースを購入してみたので、レビューしていきます。 MASTER 8 JAPAN | EASY LOCK GUITAR PICK CASE 今回購入したピックケースは、MASTER 8 JAPANの「EASY LOCK GUITAR PICK CASE」という商品です。 かっこいいね! その上機能性も良くて、買って良かったよ。 購入した理由 どうしてこのピックケースを買ったの? ピックを直す場所に悩んでいたのと、MASTER8のピックを愛用しているからだよ。 僕はギターを始めて十数年、い... -
【比較音付き】自然で迫力のある音に!ギターを生かすダブリング方法3選
悩む人 自分の曲、ギターの迫力が物足りないな...。 ギター単体ではかっこよく録れているのに、ミックスをしていくと 「音に厚みがない」 「左右の広がりが感じられない」 このように悩む方は多いのではないでしょうか。 ひとつ そんなときに効果的なのがダブリング! この記事ではダブリングで迫力・厚みのあるギターサウンドを作り出す方法とコツについて、DTM初心者にもわかりやすく解説します。 ダブリングって何? 悩む人 そもそもダブリングって何なの? ひとつ 同じギターフレーズを重ねて音に厚みや広がり... -
【DTM歴3年】現役ボカロPがたどりついたギター録音方法を大公開!
DTMでギターを録音している人って、どのようにしているんだろう。 これからDTMを始める方やギターの録音に挑戦したい方の中には、こうした疑問を抱えている人も多いのではないでしょうか。 また、実際にDTMで録音をしてみて「他の人よりクオリティが低い気がする」「もっとクオリティを上げたい」こう悩む方も少なくないはずです。 僕もそう悩んで、たくさん試行錯誤したよ。 この記事では、「録音クオリティを上げたい!」と常に考え3年間試行錯誤した僕が"実際に行っているギターの録音方法"について詳しく紹介... -
【YAMAHA HS5レビュー】DTM初心者が2年間使って感じたメリット・デメリット
「🔍DTM 初心者 モニタースピーカー」 このように検索すると必ず見かけるYAMAHA HS5。 名前はよく見かけるけど、実際どうなんだろう。 「HS5って実際どうなの」「本当に初心者におすすめなの?」と気になっているDTM初心者は多いのではないでしょうか。 僕も同じ疑問を抱えながら購入したよ。 HS5を購入し2年間使用した結果、「買ってよかった!」「初心者には本当におすすめ」と、実感しています。 この記事では、DT初心者としてHS5を実際に使用して感じた・HS5が初心者におすすめだと思えた理由・2年間... -
ボカロPの日常 #001
こんにちは、ボカロPの1102です。1102と書いてひとつと読みます。 たまには何の生産性もない日記でも書いてみようかと思います。 あんた誰よ 僕はボカロPをしている1102と申します、こんにちは。 2022年の5月頃からDTMを始め、同年7月からボカロPとしての活動を始めたリスです。 早くも3年経っちゃった。 とは言いつつ発表した曲は・去年はオリジナル1曲とカバー曲1曲・今年はオリジナル曲1曲 このようにかなり細々と活動をしています。 ここ2ヶ月程は音楽制作を休み、ブログの更新を頑張っています。 おそらくこ...