-
ハイクオリティ楽曲を制作するボカロPルーキーが多い理由
ネット最大級のボカロ楽曲投稿祭であるThe VOCALOID Collection(通称ボカコレ)には、初心者ボカロPのみが参加できるルーキー部門があります。 ルーキー部門に参加・巡回した経験のある方で ボカロPルーキーのレベルが高すぎる...。 このように感じる方は多いのではないでしょうか。 僕もボカロP始めたての頃、同じ事を感じていたよ。 この記事では、ハイクオリティ楽曲を制作するボカロPルーキーが多い理由について解説していきます。 ボカロPルーキーとは? ボカロPルーキーって、どのくらいの活動歴の人を指すの... -
【ボカロPになるには?】5つのステップで解説
ボカロPとはボーカロイド等の合成音声ソフトを使用して楽曲を制作するクリエイターのことです。近年ではボカロPから有名アーティストとしてデビューする人も増え、ボカロPを目指す人も少なくありません。 この記事ではボカロPになるにはどのようなスキルや知識が必要かを5つのステップに分けて解説していきます。また、この記事ではボカロ=ボカロを含む合成音声ソフトを指します。 ボカロ Pとは? ボカロPとはボーカロイドプロデューサーの略で、ボーカロイドの略称であるボカロにプロデューサーの頭文字であるPを... -
ボカロPとは?VOCALOIDで楽曲制作を行うボカロPの特徴を解説
近年、音楽業界において「ボカロP」という言葉を聞くことが多くなりました。 テレビやネットで実際に聞いたこと・見たことのある方も多いのではないでしょうか。 ボカロPって確かによく聞くけど、どんな人なんだろう。 簡単に言うと、合成音声を使ってオリジナル楽曲を制作するクリエイターのことだよ。 ボカロPとは、VOCALOID(ボーカロイド)という音声合成技術を用いてオリジナル楽曲を制作・発表するクリエイターのことを指します。 この記事ではボカロPの特徴について、現役ボカロPが詳しく解説していきます。 ... -
縦配置デュアルモニターがDTMに最適だった件|5パターン比較検証
DTMに限らず、パソコン作業をする人にとって欠かせないのがモニターです。 モニターの配置には、主に次のようなパターンがあります。 シングルモニター 左右配置デュアルモニター 上下配置のデュアルモニター 配置によって使い勝手は大きく変わるため、どれにするか迷う人も多いでしょう。 僕はいろいろなモニター配置をしてきた結果、上下配置のデュアルモニターがおすすめ! この記事では、実際に5パターンのモニター配置を試した結果、DTMには縦配置デュアルモニターが最適だと感じた理由について解説します。 ... -
【デスク周り】現役ボカロPの作業環境紹介
おしゃれでかっこいい、そして快適に使えることを目指し1年かけて構築した現役ボカロPのDTMデスク環境を紹介します。ボカロP目線、ギタリスト目線で快適に使えるデスクです。これからDTMデスクを作っていこうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。 -
運営者情報と当ブログについて
ひとつの音楽室(http://1102music.com)を運営している1102です。 運営者情報 2022年8月「ヒトツノオト」でデビューしたギター歴10年以上のボカロP。バンドサウンドを主軸とした楽曲を制作し、ニコニコ動画・YouTubeに楽曲動画配信中。今後各種サブスクにて配信予定。1102と書いて「ひとつ」と読みます。 (当ブログは2023年8月に開設されました。) 「ひとつの音楽室」で発信する情報 当ブログではギタリストやバンド、ボカロPとして活動して得た知識や経験を基に「ギター」「DTM」「作曲」をメインとした音楽情報の...